• SPECIAL
  • 【新卒採用2025】若手スタッフ座談会Vol.2<クリエイティブ編>後編

SPECIAL

A-1 Pictures Inc.

2024.03.04

【新卒採用2025】若手スタッフ座談会Vol.2<クリエイティブ編>後編

A-1 Picturesで働く若手スタッフの座談会、第2弾はクリエイティブ部門編をお届け!

アニメ業界を目指す学生の方や、スタジオの仕事に興味のあるファンの皆さんの参考となれば幸いです。

 

※前編からの続きです。
   ←前編を読む

<座談会出席者>

・前田 芽美(作画/2022年入社・2年目)

・山澤 美紗紀(仕上げ/2019年入社・6年目)

・古川 璃々花(CG/2023年入社・1年目)

・加賀美 帆(撮影/2023年入社・1年目)

 

 

―――そんなアニメ業界の中でもA-1 Picturesを選んだ理由はなんでしょう? また、A-1 Picturesのどういうところが魅力だと思いますか?

 

山澤:私は就職活動で会社を調べる時に、まず好きなアニメから調べてみようと。そしたら『うたの☆プリンスさまっ♪』とか、ほとんどがA-1 Picturesの作品だったので、「もう私、ここの仕上げ部しかないわ」と思いました。しかも、ちょうど私が就職活動をしていた時に『うた☆プリ』の劇場版が発表されて、タイミング的に頑張れば携われるんじゃないかと。で、ちょうど入社した時に制作していたので、入った瞬間に夢叶ってしまいました(笑)。

 

古川:私もアイドルもののアニメが好きで、「アイドルもののアニメやりたいな」と。だから私も、好きな作品がいくつもA-1 Pictures制作だったというのもあって、ここだなって思いましたね。

 

山澤:でも、それ以外でもいろんな作品に携われて、しかもA-1 Picturesは結構ビッグタイトルが長く続くイメージがあります。アニメ好きに話が通じやすい作品を担当できるのがいいなって今は感じてます。

 

加賀美:幅広いジャンルの作品に携わることができるっていう話はほかの撮影部の人からも聞きますね。自分が入社して最初に関わったのは『マッシュル-MASHLE-』で、『マッシュル』自体がギャグからアクションまで結構要素が多い作品ですけど、その後に担当したのが『ChroNoiR』のMVだったんです。テレビアニメとYouTubeで流れるMVっていう、もう媒体も全然違うアニメの制作に携われたので、いろんなアニメをやってみたいって人には、A-1 Picturesは向いてると思います。

 

古川:作品や場面によってレイアウト作業をするときのカメラの決め方が異なるので、それぞれすごく勉強になるっていうのもありますね。

 

山澤:いろんなジャンルがあると、色を作るのも楽しいんですよね。それこそ『マッシュル』は中世ヨーロッパ風の感じだけど、『ヒプノシスマイク』は現代社会で、服装も違うし食べるものとか小物系も違うので、いろんな質感のもの、服の布から車とか剣などの硬いものまで、ちょっとした小物の色を作るのも楽しいです。

 

古川:あと、『うた☆プリ』や『ヒプマイ』ではモーションキャプチャの収録現場に参加させていただいたことがあるんですが、それもなかなか味わえない貴重な経験だったなと。

 

加賀美:確かにA-1 Pictures作品のCGって、めっちゃ歌って踊りますよね(笑)。

 

 

―――ほかにA-1 Picturesの魅力だと思うところはありますか?

 

加賀美:元請けで会社が大きい!(笑)

 

一同:(笑)

 

加賀美:でもこれは本当にすごくいいところです!なにより、親が安心します(笑)。やっぱり身の回りの人が安心できる点がA-1 Picturesにはたくさんあるので、それはとてもいいところだと思います。

 

山澤:私も就活の時に親に「ちゃんと給料がもらえるところ」っていう条件を出されました。私が就活してた時は、固定給がもらえる仕上げってあんまりなかったんですよね。今では増えたけど、作画とか仕上げって1枚いくらの出来高制がほとんどだったので、どうしようかなって思いました。やっぱり固定給がもらえて福利厚生もちゃんとしてて、ちゃんとお休みが取れるとか、そういうところを考えたら確かに親御さんも安心できる(笑)。

 

前田:動画部の時に自分がひと月にやった枚数を単価で計算してみたことがあって。ちょっと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

 

山澤:最初はみんなね。仕上げ部も一応、毎月の目標枚数はあるんですよ。けど、それが超えられないから怒られるとかではなく、それを目標にしてペース配分を覚えたり、作業するのを早くしていったりして、今後のステップアップのための勉強という感じです。

 

前田:作画部では、作画講習っていうのが月に1~2回行われてるんですけど、そこに撮影監督とかいろんなセクションの方が来てくださって、「こういうレイアウトがいい」とか「原画はこうした方がいい」とか、すごくいろんな部署の目線で意見が聞けるので、そういうのやっぱりA-1 Picturesじゃないと聞けないのかなって思います。

 

加賀美:確かに~。

 

山澤:(アニメ制作工程の)ほぼ全セクションあるじゃないですかA-1 Pictures。だから、制作への問い合わせもしやすいので、すぐ返答が来るのはありがたいです。他の会社だと、作画しかいないとか、撮影と作画はあるけど仕上げはなかったりとかもするので、いろんなセクションの人がいて、いろんな相談をしやすい環境は良いなと思いますね。

 

前田:社内に演出さんがいると、ここどうした方がいいですか、って訊けたりするので、本当に助かっています。

 

 

―――社内の雰囲気はどうですか?

 

加賀美:撮影部は、とても新人に優しいです。というか、すごく丁寧に新人の教育をしてくれたなとずっと思っていて。入社してすぐに本番の作業を担当することになるんですけど、フォローのし方とかサポートも丁寧ですし、分からないことがあったら「分かんない」って言いやすい環境を築いていただいてます。結構時間が経ってからも分からないことって出てきてしまうんですが、それでも全然嫌な顔をしないで教えてくれるのがA-1 Pictures撮影部の好きなところです。

 

古川:CG部もそうですね。雰囲気が柔らかい、っていう言い方もおかしいですけど、だからこそ、分からないことがあっても言いやすいし、すごく丁寧にいろいろと教えてくださってるところも、会社の雰囲気としてすごくいいと思います。

 

―仕上げ部や作画部はどうでしょう?

 

山澤:メリハリがちゃんとしてる部署だなという感じがします。雑談するときはみんな仲良く普通に好きなアニメとか趣味の話をして、でも仕事するときはきちっと仕事を集中してやる、っていうメリハリが付いてる職場なので、そこはいいなと思います。

 

前田:作画部の雰囲気は、すごく優しいです。聞きやすい環境もあって、自由度も高い。ほかに誰かがいると作業に集中できないっていう人もいるじゃないですか。そういう人は全然在宅作業でも大丈夫だし、すごく自分らしく働けるところなのかな。私は会社にいないと集中できなかったり、休憩でお話ししたりするのかすごく好きだったりするんですけど、そういう人は会社に来て先輩と話したりできますし、先輩のレイアウトを見せてもらえたりもしますし。

 

 

―――日々の仕事の中で、やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?

 

加賀美:みんなそうかも知れないですけど、自分がやった作品を、友達が何も知らずに「これ面白い!」みたいにSNSで投稿しているのを見ると、なんかソワソワしちゃうっていうか(笑)。「あ、本当にアニメ業界に就職したんだ」っていう気持ちになります。あと、仕事以外で培ったものや元々の個性って結構画面に出ると思うので、そういうところを先輩とかに褒めてもらえたりすると嬉しいです。

 

古川:私は、完成後の姿を作業中は知らないので、だからこそ放送される完成した絵を見ると感動します。また、日々いろんなことを学ばせていただいてるので、だんだんと知識が頭に詰まっていくのが楽しいですし、それがちゃんと以降のカットで活かされるというかアウトプットできたら、ガッツポーズします(笑)。すごく嬉しくなりますね。

 

山澤:もう、ひと言です。V編が終わったら(笑)。

※V編=ビデオ編集。納品用の編集作業を行う制作の最終工程。

 

一同:(笑)

 

山澤:乗り切ったぞ!っていうね。放映されると「あぁ、無事に終わったんだな」って思えるんですが、やっぱりV編が終わった瞬間が一番達成感があります。

 

―――業界内では共感する人がほとんどかも知れませんね(笑)。

 

山澤:あと、キャラクターの色のベースは「色彩設計」さんが作ってくださるんですけど、その話数にしか出ない小物や食べ物の色は、色指定検査に任せていただけることがあるんです。その時は、腕の見せどころだなとやる気が出ます。そしてリテイクなしでOKになったら「よし!」って(笑)。

 

前田:私は原画を担当し始めてからまだ完成映像になったものがないのですが、この前、アフレコ用の仮の映像が上がってきたんです。自分の絵が画面で動いているのを見ると「あ、アニメになってる!」って思って(笑)。それだけでもう、やり甲斐を感じました。正解がわからなくて、ずっと悩みながら描いてたんですが、その悩みが吹っ飛んだ感じがしました。

 

 

―――アニメ業界を目指す人へ、何かアドバイスはありますか?

 

加賀美:私が学生時代に力を入れていたのは、「完成させる」ことです。物を完成させるって自信にもつながるので、自分の作品でも学校の課題でも、なんでも頑張って完成まで持っていく。そうするとペース配分がわかってくるので、就職してからも活かせると思います。上手じゃなくてもいいので、そうやって作品をたくさん作っておけば、後でポートフォリオにもなりますし(笑)。

 

山澤:実際の現場ってやっぱり学生の制作とは違うし、作品によっても違いますが、応用が常に来るというか。チャレンジするチャンスが絶対ある場所なので、物怖じせずに一回飛び込んでみるのも、気持ちとして必要な大事な部分なのかなと。とりあえずやってみてから考えるのもいいかも知れません。やらないで諦めちゃうのが一番勿体ないので。

 

加賀美:それと体力づくりですね。体力はあって損はないので。

 

古川:良いコンディションで作業することが、良いものを作るための大事な一要素だと思っているので、日頃からしっかり寝てしっかり食べたほうがいいですね。健康第一です。それとプラスでリフレッシュすることも大事かなと思います。息抜きした後に改めて作業したものを見ると「ここはもっとこうしたほうが良くなる」という部分が出てきて、より良いカットが作れたこともあるので。

 

山澤:勉強は入ってから勿論するので、趣味なり他のものなり、いろんなものに興味を持ってやってみたりするのが大事かなと。時間のあるうちにいろんな情報を仕入れて自分の引き出しを増やしていくのも大事だと思うので、アニメ以外のことをいろいろやってみるのもいいんじゃないかなって。

 

前田:私もそう思います。経験しないとできない表現とか描き方とか動きもいっぱいあるので、結局それが仕事につながってくると思うので、いろんなことをやってみるといいと思います。それから、結局「好き」って大事だと思うんです。

 

山澤:確かに。好きを仕事にするからこそ、「自分は好きです」っていう、変な意味じゃないプライドを持っていれば、自分のやる気にも繋がります。

 

前田:誰かに評価されるって軸でやっていくよりも、自分が好きだからこれをやってる、の方が続くし、自分も楽しいと思います。

 

―――ありがとうございました。